事件前夜

主に映画の感想を書いていきます。

アスガー・ファルハディ『誰もがそれを知っている』

 

誰もがそれを知っているDVD

誰もがそれを知っているDVD

  • 発売日: 2019/12/04
  • メディア: DVD
 

オールスペインロケという事もあってか、アスガー・ファルハディというより、ペドロ・アルモドバルの映画みたいだなあ、というのが第一印象。しかも、ペネロペ・クルス主演となればどうしても『ボルベール<帰郷>』を思い出してしまう。結婚パーティのシーンなんか、いかにもアルモドバルっぽい。何でこんな紛らわしい映画を撮ったんだろう…

まあそれはさておき、こうしたアート系映画の監督が撮ったミステリー/サスペンス映画だと、どうしてもジャンル映画としての見せ所が弱い、というか、そもそもそこには興味が無いんだろうな、という映画が多いのだが、本作の結末はなかなか意外性に富んだものだった。序盤にきっちり伏線が張られていた点も好印象。映画の中盤、主人公の心を苦しめ続けてきたある事実が暴露されるのだが(これも『ボルベール<帰郷>』っぽいな…)、まるで手掛かりの無かった誘拐犯の正体がそこから徐々に絞られていく、という構成も巧みである。そういえば『別離』でも、ある映像を利用したトリックが使われていて、意外にファルハディはその手のミステリー映画が好きなのかも、という印象を抱いた。とはいえ、本作はよくある誘拐サスペンスの様に事件が解決してめでたしめでたし、という展開にはもちろんならない。

少女の誘拐事件を発端に、人々がエゴをむき出しにぶつかり合い、それぞれが癒す事のできない傷を負ってしまう。事件が解決しても、壊れた絆は永遠に元には戻らないのだ。結局、人は誰かを利用し犠牲にする事でしか生きていけない、どうしようもない存在である事を思い知る。

 

あわせて観るならこの作品

 

ボルベール<帰郷> [Blu-ray]

ボルベール<帰郷> [Blu-ray]

  • 発売日: 2017/10/03
  • メディア: Blu-ray
 

ペドロ・アルモドバルが自身の故郷ラ・マンチャを舞台に三世代にわたる女達の悲劇を描く。とにかく、ペネロペ・クルスがたまらないです…

 

別離 [Blu-ray]

別離 [Blu-ray]

  • 発売日: 2012/12/04
  • メディア: Blu-ray
 

ファルハディの代表作と言えばこちら。とにかく、最初から最後まで登場人物が喧嘩をしている映画だが、にもかかわらず、言葉にはならない感情の揺れを視線のやり取りによって暗示する手際が実に映画的。

バート・レイトン『アメリカン・アニマルズ』

 

アメリカン・アニマルズ [Blu-ray]

アメリカン・アニマルズ [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/10/25
  • メディア: Blu-ray
 

本作を観て思い出したのが、『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』という映画である。アイススケート選手ナンシー・ケリガン襲撃に関与したとされるトーニャ・ハーディングの半生を当事者たちの証言と再現ドラマで追う作品だったが、証言の食い違いをそのまま劇中に取り込み、私たちが事実(と思い込んでいる)ものの曖昧さを見事にあぶり出していた。本作も当事者のインタビュー映像と再現ドラマという同様の構成である。証言の食い違いをそのまま反映させたシーンがあるのも同じ。ただ、本作の目指すところは『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』とは異なるようだ。

本作の主人公たちが時価12億円相当のビンテージ本強奪を計画したのは、金目当てなどではない。平凡な学生生活に嫌気が差し、退屈な日常に風穴を空けたいと願っていたからである。彼らにとって『現金に体を張れ』や『レザボア・ドッグス』の主人公たちは、かけがえのない瞬間を求めて身を躍らせる先駆者だった。

犯罪という特異点から退屈な日常を突破し、その向こう側へ辿り着く事。それが彼らの目的なのだから、犯罪そのものが成功しようが失敗しようが、実は大した問題ではない。本作では素人の考えた犯罪計画がいかなる顛末を遂げるか、その右往左往する様をコミカルに描いて笑わせてくれるが、映画が描こうとしたのはその先である。無様な失敗を遂げたとはいえ、とにもかくにも彼らは映画の題材となる様な特別な体験をしたのだ。その事実は、彼らが飽き飽きしていた平凡な日常をどの様に変えたのか。あるいは、何ひとつ変わりはしなかったのか。当事者へのインタビューと再現ドラマという構成は、事件を境界線として彼らの変化あるいは不変を捉えようとする試みである。映画の終盤、境界線を挟んだ過去と未来が不意にすれ違う感動的なシーンがある。その時、彼らの心に去来する想いはどの様なものだったのだろうか。

 

あわせて観るならこの作品

 

 個人的には昨年観た映画で5本の指に入る。フィクションとドキュメンタリーの境界について考えさせられた。以前に感想も書きました。

 

 この手のケイパー映画はたくさんあるが、基本的に「どんな計画を立てるか」「実行した際にどんなアクシデントが発生するか」「予想外の事態をどう乗り切るか」という3点が見どころ。キューブリック初期の名作である本作は、緻密に練り上げられた強盗計画が、小さな穴から瓦解していく様をサスペンスフルに描いている。ぶっきらぼうなラストシーンも格好良い。

ベッツィ・ウェスト『RBG 最強の85才』

 

RBG 最強の85才 [DVD]

RBG 最強の85才 [DVD]

  • 発売日: 2019/12/03
  • メディア: DVD
 

最近、アメリカ合衆国最高裁判所の女性判事、ルース・ベイダー・ギンズバーグについての映画が2本公開された。ひとつは、ギンズバーグが弁護士時代に携わった裁判の顛末を描いた『ビリーブ 未来への大逆転』、もうひとつが彼女の半生を追ったドキュメンタリー『RBG 最強の85才』である。ぼやぼやしている内に『ビリーブ 未来への大逆転』の公開が終了してしまい、残念ながら本作の前に観賞する事ができなかった。これは痛恨の極みだ。おそらく、2本セットで観ていれば、ギンズバーグについてより理解が深まったと思うのだが…

しかし、本作だけでも映画館へ駆けつける価値がある事は保証できる。観賞中、私は何度も涙を流した。もちろん、夫マーティンとの深い愛情がうかがい知れるエピソードも感動的だったが、最高裁判事となってからのギンズバーグの反対意見(最高裁で判決とされた多数意見に対し、各裁判官が個別に表明する意見)に心を打たれた。

ギンズバーグは確かにリベラルな思想の持ち主であるが、それが彼女の司法判断に100%反映する訳ではない。他の判事とのパワーバランスによっては妥協せざるを得ない面もあるだろうし、年齢の事を考えると社会の変化に対しコンサバティブな側面も持ち合わせているかもしれない。しかし、彼女の述べる反対意見にはとにかく「筋を通す」事への強靭な意志が込められている。彼女が社会の性差別を解消しようと努力し続けているのも「法の下の平等」という合衆国憲法の基本理念に対し、男性と女性の処遇に差を設ける事は「筋が通らない」と考えているからだ。彼女が大統領選の最中、珍しく感情的になりトランプ候補を詐欺師呼ばわりしたのも、彼が「筋を通す」人間ではない事が直ぐに分かったからだろう。

しかし、結局トランプは選挙戦に勝利し第45代合衆国大統領となった。これはアメリカ国民が厳しい経済状況や不安定化する世界情勢を杞憂するあまり、「筋を通す」事を忘れてしまったからかもしれない。人々は不安や恐怖のあまり、大切なものを手放してしまう事が往々にしてある。その大切な何かを取り戻す為、今この瞬間も彼女は闘い続けている。

 

あわせて観るならこの作品

 

ビリーブ 未来への大逆転 [Blu-ray]

ビリーブ 未来への大逆転 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/08/02
  • メディア: Blu-ray
 

その後、DVDが発売されたので鑑賞。ギンズバーグのその後の活動を決定づけた、アメリカ初の男女平等裁判に的を絞った作りで、ミミ・レダーの職人監督的手腕が冴える。法廷劇だけでなく家族ドラマとしての側面もあり、ギンズバーグ夫妻の生活が当時として先進的なものだった事をスマートに描いている。

 

告発の行方 [DVD]

告発の行方 [DVD]

  • 発売日: 2006/11/02
  • メディア: DVD
 

フェミズムをテーマとした法廷映画といえば、この作品の先見性はもっと評価されるべき。

ジュリア・エイブリー『オーヴァーロード』

 

第二次世界大戦中、ナチスが残酷な人体実験を繰り返していた事はよく知られている。中には、人間を意のままに操る研究など、オカルトめいたものもあった様だ。

ナチスの人体実験をネタにしたホラー映画としては、1975年の『イルザ 女収容所 悪魔の生体実験』が先駆けとなるだろうか。収容所での人体実験と女性看守による囚人虐待というスキャンダラスな要素を組み合わせたこの作品は低予算ながら大ヒットし、様々な模倣作が作られていった。映画だけでなく、『ウルフェンシュタイン』シリーズなどTVゲームに与えた影響も大きい。J・J・エイブラムス製作の本作は、こうしたエクスプロテーション映画を現代に甦らせたものである。

…と、正直これぐらいしか書く事が無い。アクションも迫力満点だし、ストーリーもテンポ良く進む。ホラー映画ファンの為にグロ描写ももちろん用意されている。馬鹿馬鹿しい与太話といえばそれまでだが、一定のクオリティには達しているので、観て損する事は無いだろう。欠点が無い代わりに突出した点も無いので、1ヶ月もすると内容を忘れているとは思うが。

 

あわせて観るならこの作品

 

フランケンジョーズ

フランケンジョーズ

 

 ナチス生体実験ものと鮫映画を組み合わせたZ級作品。タイトル通り、フランケンシュタインテーマも盛られている。とにかく、鮫が初めて人を襲う衝撃的な場面だけでも観て欲しい。映画表現がノートの隅に落書きしたパラパラ漫画を下回るという、歴史的な瞬間を目撃する筈だ。

クレール・ドニ『ハイ・ライフ』

 

ハイ・ライフ [DVD]

ハイ・ライフ [DVD]

 

トロント映画祭に出品された際は賛否両論だったという本作、劇場公開されてからの評判は、どちらかというと否定的な意見の方が多いのかもしれない。確かに、観ていて何か嫌な気持ちにさせられる映画なのだ。

本作では、妊娠する女性が多数登場する(というか、妊娠する為だけに宇宙船に集められている)。しかし、その受精方法は人工授精と定められ、乗組員の男女で性行為を行う事はいっさい禁じられている様だ。基本的に、精子は男性乗組員から定期的に採取し、人工的な手段によって女性乗組員の胎内に送り込まれる。各個人の性欲については、自慰行為を人工的にサポートする施設が設けられており、そこで処理する事を義務付けられている(ジュリエット・ビノシュがこの施設内でオナニーする場面のあほらしさは本作の見どころのひとつ)。

つまり、本作の生殖行為には愛=エロスというものが全く介在しない。唯一のSEXシーンについても、その後に膣内から精液を取り出し試験官に採取した後、別の女性の胎内に注入する、という実験の序段階でしかないのだ。性愛の存在しない環境下で、生殖行為だけが何度も繰り返し行われる。もはや、この宇宙船内の人間は動物とほぼ同じ存在なのである。

精子の提供者に徹する事を強いられた男性乗組員たちはやがて、鬱屈した不満を抱き、女乗組員に性行為を迫る者、暴力で犯そうとする者が現れる。女性乗組員たちも、胎児の容器としてのみ扱われる(胎児が生まれた場合もすぐに保育器に移され、母としての役割を奪われてしまう)事に耐えられず、精神を荒廃させていく。

乗組員たちが倦み疲れ、秩序が崩壊していくプロセスがもっと明瞭に描かれていれば、もう少し親しみやすい映画になったのではないか、という気もするが、ジャック・リヴェットの助監督だったクレール・ドニにそれを求めるのが間違っているのだろう。とにかく、全体を通して観客に嫌悪感を抱かせる演出は素直に評価できる。

さて、宇宙船に残された主人公モンテとその娘ウィローは、ブラックホールへと向かう。それは全てを飲み込む虚無でもあり、全ての生命が生まれた起源でもあろう。胎内に回帰しようとする者たちの、希望と畏れの入り混じった表情を捉えて、この不可解な映画は幕を閉じる。

 

あわせて観るならこの作品

 

惑星ソラリス Blu-ray 新装版

惑星ソラリス Blu-ray 新装版

 

 眠くなるSF映画の傑作。

 

ハイ・ライズ(字幕版)

ハイ・ライズ(字幕版)

 

 題名が似ているので…J・G・バラード原作のSF映画。そういえば、本作のテーマも何となくバラードっぽい。

メラニー・ロラン『ガルヴェストン』

 

ガルヴェストン [Blu-ray]

ガルヴェストン [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/10/02
  • メディア: Blu-ray
 

 

主人公は、医師から肺ガンである事を告げられた中年男、ロイ。ギャングからの汚れ仕事を請け負っていた彼はある日、ボスの不興を買い組織から命を狙われる立場となる。偶然出会った若い娼婦ロッキーと逃避行の旅を続けるロイは、テキサス州ガルヴェストンの寂れたモーテルに辿り着くが…

病で余命いくばくもない男。少女の面影が残る娼婦。執拗に命を狙うギャングたち。拳銃、車、酒、煙草、そして海…いくら何でもありきたり過ぎる。冒頭から終盤まで、とにかくどこかで見た様な展開のオンパレード。アメリカ探偵作家クラブ賞で最優秀新人賞の候補となった小説が原作らしいが、今のクライムノベルは、こんな紋切り型を組み合わせてそれらしい話を再生産するだけのジャンルになってしまっているのだろうか。だいたい、本作の様な映画や小説が繰り返し作られてきたのは結局、それが男の妄想する理想的な女性像―小女の純粋さと娼婦の妖艶さを併せ持った存在―を担保としているからだろう。メラニー・ロラン監督は女性の立場から、本作のストーリーを虫のいい話だなとは思わなかったのだろうか。

とはいえ、本作のエル・ファニングは確かに圧倒的に美しい。彼女が笑い、泣き、歌い踊る姿を観るだけでも映画館に行く価値はあるだろう。彼女の美しさが、ご都合主義的な本作のストーリーに説得力を与えているからだ。

ちなみに、終盤以降の展開はひと工夫がされていて、定型通りの話には着地しない。その皮肉の利いたひねりについては評価してもいいが、亡き人を想う老境に差し掛かった男が暴風雨と対峙する、というラストシーンは『イコライザー2』まんまだろう。

 

あわせて観るならこの作品

 

レオン 完全版 [DVD]

レオン 完全版 [DVD]

  • 発売日: 2013/04/19
  • メディア: DVD
 

かつて、スケベなオッサンの妄想をオシャレと呼んだ時代があった。

 

グロリア [DVD]

グロリア [DVD]

  • 発売日: 2011/02/23
  • メディア: DVD
 

殺し屋と子供の逃走劇…その手の映画の元ネタは大体これ。ジョン・カサヴェテスの紛う事なき傑作。

マーティン・キャンベル『ザ・フォーリナー/復讐者』

 

ザ・フォーリナー/復讐者 [DVD]

ザ・フォーリナー/復讐者 [DVD]

  • 発売日: 2019/11/06
  • メディア: DVD
 

予告編を観て「これは家族をテロで殺されたジャッキー・チェンがテロリストたちをカンフーでぶち殺していく話なんだろうなあ!」と期待して映画館に駆け付けた人(私もその一人だが)は、少々違和感を覚えたかもしれない。確かに、大筋としてはその様な映画である。しかし、本作は北アイルランド紛争をテーマとしたポリティカル・フィクションとしての側面が強い。まず、現在のアイルランドにおける政治状況を確認しておこう。

統一アイルランドの実現を目指して1858年に創設されたIRAは太平洋戦争終結後もゲリラ戦を繰り返すがその成果は芳しくなく、次第に組織内で主張の対立が顕在化する。やがて、政治的な統一路線を主張する一派と、あくまで武装闘争路線を貫こうとする一派に分裂し、後者は暫定IRA派と呼ばれ在ア英軍へのゲリラ攻撃を継続する。(こうした騒乱を背景に、イギリス軍が無抵抗の市民を殺戮した「血の日曜日事件」が起こる。この事件は映画の中でも触れられていた)。しかし、冷静体制の終結後、暫定IRA派は次第に態度を軟化させ、1998年にはイギリスと和平合意を結び武装解除を行う。こうした方針転換に不満を覚えた分子がRIRAやCIRAへと再分裂し小規模ながら活動を続けている。その一方で暫定IRA派の政治路線への転換により、その政治組織シン・フェイン党の影響力が北アイルランド国内で強まっていく。本作でピアーズ・ブロスナンが演じているヘネシー副首相は実際に北アイルランド政府で副首相を務めた元IRA司令官、マーティン・マクギネスをモデルにしたのだろう。

長々と北アイルランド紛争史について書いたのは、本作が現在のアイルランドをめぐる複雑な政治状況をエンターテインメント作品のプロットに織り込んだ事で、ジャッキー・チェン主演のアクション映画としては不相応な曖昧さをはらんでいる様に思ったからだ。ジャッキー演ずるクァンは、娘の敵を取る為にテロリスト達の名前を教えろとヘネシー副首相に迫る。しかし、ヘネシーはテロリストの実行犯について何ら情報を持っていないのである。クァンの強迫を受け、ヘネシーは組織内部の調査を進めていく。

現在の政治状況に照らし合わせれば、これは政治路線への転換に不満を覚えるRIRAやCIRAの様な小規模集団がテロを実行した、と考える事ができるだろう。しかし、こうしたテロ行為は過去のIRAが標榜し実行してきたものでもある。つまり、RIRAやCIRAは突然変異で生まれてきたのではなく、過去からの遺伝子を受け継いだ存在なのだ。

クァンの表面的には言いがかりとしか思えない糾弾に対し、ヘネシーが曖昧な対応しかできないのも、この事件が自らの過去の復讐である事を理解しているからだ。ベトナム戦争で米国の特殊部隊に従軍していたクァンは、世界中で癌の様に転移するテロリズムを体現する存在でもある。

 

あわせて観るならこの作品

 

 

血の日曜日事件」をドキュメンタリータッチで描いた傑作。手持ちカメラでの撮影とぶつ切りの編集が異様な緊張感をもたらす。「ジェイソン・ボーン」シリーズで知られるポール・グリーングラスだが、本来は社会派タッチの硬派な作品が得意で、最近では『ウトヤ島、7月22日』と同じ題材を扱った『7月22日』という映画をNetflixで撮ったりしている。