事件前夜

主に映画の感想を書いていきます。

是枝裕和『ベイビー・ブローカー』

本作のあからさまな豪華さに、我が国の文化的貧困を思い知らされる

カトリーヌ・ドヌーヴジュリエット・ビノシュを招いて作られた『真実』に続き、是枝裕和の新作『ベイビー・ブローカー』は海外資本で製作された。しかも『真実』の様な合作ではなく韓国の単独製作であり、キャストやスタッフも全て韓国人だから、是枝裕和が監督と脚本、編集を務めているとはいえこれは完全に韓国映画だ。主演はもはや国際的な俳優となったソン・ガンホ。更にカン・ドンウォンぺ・ドゥナ、イ・ジウンといったスター俳優が脇を固め、撮影は『バーニング 劇場版』のホン・ギョンピョ、音楽に「イカゲーム」のチョン・ジェイルと、韓国映画としても非常に豪華な布陣である。それだけ「是枝裕和」というブランドに国際的な価値がある、という事なのだろう。
はっきり言ってしまえば、本作は是枝裕和の最高傑作と言える出来ではない。ネグレクトを題材とした映画、という意味では初期の傑作『誰も知らない』には遠く及ばず、エモーショナルなロードムービーとしては『奇跡』の方がまだ上だろう。犯罪映画としても『万引き家族』の様な奥行きに欠け、既視感のあるプロットに収まっている。いかにも韓国映画らしい、社会的なテーマを持ったエンタメ作品を意識したのだろうが、様々な要素を盛り込み過ぎた結果、どうにも焦点がボケてしまった様に思う。そこにウェットな描写が重なるので、全体がいよいよ作り物めいてくる。もちろん、いかに凄惨な現実を描いていたとしても最後に希望を提示してくれるのが是枝作品の長所だとは思うが、本作はバランスの悪さが気になった。
とはいえ、である。海外から映画監督を招き、これだけの予算を与え万全の製作体制を整えて映画を撮らせるばかりか、きっちりと作品を興行的成功に導きおまけに国際映画祭で賞まで獲らせてしまう、などという芸当が今の日本映画界にできるだろうか。はっきり言って、我が国の映画界は未だにドメスティックな価値観から抜け出せず、産業構造の改革に手を付ける事すらできていないのだ。そんな有り様で国際的な視座に立った映画製作などできる筈がない。もちろん、日本にも是枝裕和だけでなく、黒沢清濱口竜介など、国際的に評価の高い監督は存在する。しかし、彼らが世界的な名声を獲得する為に、日本の映画界は何らかの貢献をしたのだろうか。彼らを成功に導いたのはDIY的なインディーズ精神であって、日本映画界は結局、個人の才能や努力に任せる事しかできないのだ。先ほど挙げた3人の監督はいかに低予算であっても貧乏臭くならず、リッチな映画を撮る事のできる才人だと思うが、『ベイビー・ブローカー』のあからさまな豪華さは我が国の文化的貧困を思い知らされ、暗澹とさせられる。

 

あわせて観るならこの作品

 

コーエン兄弟初期の快作。どちらも赤ちゃんを盗むお話、という事で。