事件前夜

主に映画の感想を書いていきます。

フレデリック・ワイズマン『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』


フレデリック・ワイズマンの新作『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を観て驚くのは、金の話が非常に多いという事である。図書館の幹部たちはニューヨーク市からより多くの予算を獲得するためにはどうすれば良いのか、また民間からの寄付をどの様に集めれば良いのかを常に議論し続けている。公共施設というと何となく予算は予め決まっていてその範囲内でやりくりするだけと思っていたが、そのイメージは覆された。彼らは、より多くの資金を獲得するための努力を日々続けているのであり、本作でそうした姿を強調しているのはワイズマンのリアリズムに対する信念のなせる技だろう。

図書館側が資金を求めるのは、私たちが通常考えている様な図書館の役割―単なる「書庫」という範疇を大きく超えて、ニューヨークが抱える様々な問題に積極的に関わろうとしているからだ。本館以外に100近くの分館を有するこの図書館は、その地域に応じて労働問題や人種差別問題、貧困問題などありとあらゆる分野に対応したワークショップや講演会、生活支援などを行っている。その視線は常に社会的弱者に向いており、この様な施策実現のために市から予算を獲得しようとするのは、公共施設は「富の再分配」を担う機関であるべきだ、という理念が共有されているからだろう。

この多様な視点は蔵書の選定についてもはっきりと反映されている。予算を獲得するには読者の多い=売れている本を数多く揃えるべきである。しかし、彼らはどんなに専門的で読者が少ない本でも、文化の保全という意味において蔵書に加えるべきだと主張する。実際、この映画で映し出される図書館の利用者たちの中には、一体そんな事を調べて何の意味があるのか、と疑問に思う様な事について図書館に助けを求める者が数多くいる。そして、図書館のスタッフたちは感嘆すべき知識と熱意をもって、利用者たちの相談に応えていくのである。

昨今、わが国では売れない本は存在する意味が無いとばかりに、独善的な態度を態度を示して恥じない出版社が話題になっている。彼らに欠けているのは出版事業が文化の一部を担っているという自負と、どんな本であれそれを必要としている人がどこかにいる、という想像力なのではないか。要するに、公共意識が欠落しているのだ。

ニューヨーク公共図書館の前に立つ2頭のライオン像には、各々「Patience(忍耐)」及び「Fortitude(不屈の精神)」という名前が付けられている。わが国の文化的貧困を救うには、私たちがこの2つの理念を忘れる事なく、声をあげ続けるしかない。テアトル梅田は連日満員で立ち見客まで出る盛況ぶりだった。ここに集う人々の姿に希望を感じたのは私だけではないだろう。

 

あわせて観るならこの作品

 

永遠の0 Blu-ray通常版

永遠の0 Blu-ray通常版

  • 発売日: 2014/07/23
  • メディア: Blu-ray
 

観てないけど。

 

海賊とよばれた男 [Blu-ray]

海賊とよばれた男 [Blu-ray]

  • 発売日: 2017/07/05
  • メディア: Blu-ray
 

観るつもりもないけど。