事件前夜

主に映画の感想を書いていきます。

デヴィッド・ロウリー『さらば愛しきアウトロー』

 

さらば愛しきアウトロー[Blu-ray]

さらば愛しきアウトロー[Blu-ray]

  • 発売日: 2020/01/22
  • メディア: Blu-ray
 

ロバート・レッドフォードという役者にあまり思い入れの無い自分にとっては、俳優引退作と言われてもあまりピンと来ないのだが、『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』のデヴィド・ロウリー監督という事もあり劇場まで足を運んだ。多くの人が指摘している様に、本作はクリント・イーストウッド監督『運び屋』と重なる部分がある。もちろん、イーストウッド『運び屋』を以て俳優業を引退する、とは発言していないが、年齢を考えればスクリーンで彼の姿を観るのはこれが最後かもしれない、という予感が観客の中にもあっただろう。その他、両作とも実話をもとにしているとか、高齢の犯罪者が主人公であるとか、シリアス一辺倒ではなく、コメディに振った作風であるとか、共通点はその他にもあるのだが、決定的に異なる部分がある。

私は『運び屋』についての感想の中で「時間の不可逆性」について述べた。映画が時間芸術(時間の推移のもとに表現・享受される芸術)である限り、その中で語られる物語は原則的に過去から未来へという方向性を意識せざるを得ない。ロードムービーであるなら、主人公は常に目的地に向かって進み続ける他なく、後戻りする事は許されない。『運び屋』の主人公アール・ストーンの行動を規定するのも映画的な不可逆性なのだ。

アメリカン・ニューシネマの寵児とも言えるロバート・レッドフォードの引退作に相応しく、70年代映画の空気感を再現しようと16ミリフィルムでの撮影を敢行した本作は、既に回帰的な作品と言えるだろう。そのざらついた粒子の粗い画質は、ノスタルジーと共にロバート・レッドフォード往年の傑作群を想起させる。しかし、そうした技術的ディテールはさして重要ではない。問題は、本作のストーリーそのものが同じ場所に回帰しようとする円環構造を伴っている事だ。

映画を観れば分かる通り、『さらば愛しきアウトロー』は驚くほど繰り返しの多い作品である。ロバート・レッドフォード演じる主人公フォレスト・タッカーが仲間たちと銀行強盗を決行する場面では、彼らのやり口がいつも同じである事が示されているし、恋人シシー・スペイセクとはいつも同じダイナーで食事をしている。そもそも、フォレスト・タッカーは青年期から何度も犯罪に手を染めては逮捕され、刑務所から脱獄してまた犯罪を繰り返す、という波乱万丈のルーティン・ワークとでも言うべき奇妙な人生を送ってきた事が示されている。犯罪の反復、という意味では『運び屋』と構造が似ているものの、アール・ストーンはこの様な反復を潔しとせず、不必要な寄り道を繰り返して雇い主の怒りを買っていた。フォレスト・タッカーはこの反復に喜んで身を捧げる。彼にとっては、定められたルーティンをいかにスマートにやり遂げるかがより重要な目標として設定されているのだ。

従って、逮捕され刑務所に入れられたアール・ストーンが静かにスクリーンから退場する『運び屋』とは異なり、『さらば愛しきアウトロー』はその先を描く事で円環構造をより強固なものとする。こうした円環構造は『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』でも顕著だった為、デヴィド・ロウリーの資質に由来するのかも知れないが、とりあえず俳優としてのロバート・レッドフォードは、自らのイメージを更新する事なく、アメリカン・ニューシネマのヒーローとしての自己イメージに回収されたまま引退する道を選んだのかもしれない。

ジャック・オーディアール『ゴールデン・リバー』

 

ゴールデン・リバー [Blu-ray]

ゴールデン・リバー [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/11/22
  • メディア: Blu-ray
 

何とも渋い傑作だ。南北戦争直前の1850年代、ゴールドラッシュで沸き返るオレゴン州を舞台に、ジャック・オーディアールはもはや役割を終えた筈の西部劇を見事に甦らせてみせる。オレゴン雄大な風景をダイナミックな構図で収めたロケーション撮影、主人公が訪れる街それぞれの特色を見事に描き分けたセット、現代においてこれほどの予算と情熱でもって西部劇を撮り上げた事が何よりも称賛に値する。しかし、本作は単に昔の西部劇を現代に再現した、というだけの作品ではない。ここで語られているのは単なるノスタルジーではなく、まさに私たちが直面しているアクチュアルな問題意識なのだ。

「シスターズ・ブラザーズ」=「姉妹/兄弟」と両義的な名を持つイーライとチャーリーの兄弟は、雇用主コモドアの命を受け、科学者ハーマンの行方を追っている。ハーマンは、砂金を発光させる化学式を発見したというのだ。先行してハーマンを追跡するモリスも巻き込みながら、血で血を洗う追跡劇が始まるのだが…

シスターズ・ブラザーズの粗暴な弟、チャーリーは酒乱である父親の暴力に耐えかね、殺してしまったという過去を持つ。彼は父親というものに根源的な恐怖を抱き、自身が家族を作り子供を持つ事を忌避している。喧嘩っ早くすぐにトラブルを起こしては温和で優しい兄イーライに迷惑をかけるチャーリーは、父親になる事を拒否しあくまで子供のままであろうとする存在だ。モリスもまた、父親との確執から家を放逐された身であり、父の死後も遺産を放棄し、コモドアの下で汚れ仕事を請け負っている。彼はやがて、追っていたハーマンと心を通わせる様になり、ホモソーシャルな関係を結んでいく。

ところで、ハーマンの開発した薬品を使えば川床の砂金が容易に、そして大量に採取可能になる。それは金相場における金の供給過多=価値の下落を引き起こす。言わば、金を中心とする原初的な資本主義社会を転覆させようとする、一種のテロ行為なのだ(実際、ハーマンは採取した金を元手に自給自足のユートピア建設を夢見ているが、そこで志向されているのは極めて社会主義的な世界観である)。コモドアが彼を追うのも、金そのものが目的というより資本主義社会の「父」=資本家として、テロル=「子から父への反逆」を阻止しようとするからではないか(チャーリーがコモドアを殺害し、その後釜に座ろうと目論むのは「父殺し」への潜在的な欲望である)。

本作は、過去の西部劇で称揚されてきた「父」を中心とした価値体系にいかに男たちが倦み疲れ果てたかを描いている。劇中では腐乱した肉体に蝿がたかり悪臭を放つ場面が何度も挿入されるが、それに象徴される様に、「父」はもはや「死」を宣告された存在に過ぎないのだ。資本主義の資本家であろうと、社会主義の指導者であろうと、私たちの世界から既に「父」は失効している。父無き世界を彷徨する彼らの行く末は映画を観て頂くとして、それが胎内回帰的=「母」的な結末である事は論を待たない。あまりに自閉した、ほとんど後退としか思えない結論だが、それこそがまさに世界が今直面している現実なのである。

 

あわせて観るならこの作品

 

預言者 [DVD]

預言者 [DVD]

  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: DVD
 

第62回カンヌ国際映画祭審査員特別賞受賞作。フランス版『死の家の記録ドストエフスキー)』とでも言うべき監獄映画の傑作。ドライなタッチのフィルムノワールでありながら、登場する悪党がみんな無邪気でほほ笑ましい、という点は本作と共通している。

何か面白そうな映画ある?(2019年7月後半)

あるよ。という訳で、7月後半に公開予定で気になっている映画をご紹介。

 

ヴェレーナ・パラヴェル他『カニバ/パリ人肉事件38年目の真実』

おっ、実話をもとにした『八仙飯店之人肉饅頭』みたいな映画かな、と思ったが真面目なドキュメンタリーらしい。佐川一政のインタビューが目玉だが、予告編を見る限り、観客が望む通りの答えをしているだけに見えるが…

 

デヴィッド・ロウリー『さらば愛しきアウトロー

ロバート・レッドフォードの俳優引退作として話題になっている。今後は監督に専念という事か。『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』のデヴィッド・ロウリーが監督と脚本を担当という事でかなり期待できそう。

 

ナディーン・ラバキー『存在のない子供たち』

外国人留学生の過酷な労働環境や頻発する幼児虐待事件などで分かる通り、本作で扱われているテーマは決して対岸の火事ではない。監督は俳優としても活躍するナディーン・ラバキー。

 

深田晃司『よこがお』

深田晃司作品はこれまで1本も観ていないのだが、これは予告編だけで傑作の香りがぷんぷんする。事前に『淵に立つ』ぐらい観ておくか。

ジョシュ・クーリー『トイ・ストーリー4』

 

斬新な設定と驚異的な作り込み、抜群のストーリーテリングで次々とヒット作を量産し続けるピクサースタジオだが、続編となると『ファインディング・ニモ』にせよ『モンスターズ・インク』にせよ、なかなか前作を超える作品を生み出すのは難しい様である。まあ、1作目がそれだけ完璧な出来だったという事なのだろうが…そんな中で『トイ・ストーリー』に限っては2作目、3作目と非の打ちどころのない仕上がりで、4作目の製作が発表された時には逆に不安を覚えたものである。あれだけ完璧な終わり方をした『3』の後で、これ以上何を語るというのか。正直、蛇足にしかならないのではないか。しかし、いよいよ公開された『トイ・ストーリー4』はその様な不安を払拭する作品だった。シリーズのファンは今すぐに映画館に走るべし。過去作と同等、いやそれ以上の感動が待っている筈だ。

とにもかくにも、ビジュアル面での進化が素晴らしい。もともと『トイ・ストーリー』シリーズはプラスティック、布、金属、ゴム、陶器といった様々な素材で作られたおもちゃ達を見事に描き分け、幼い頃に私達が遊んだおもちゃの記憶を鮮烈に呼び覚ましてくれたものだが、本作に至ってテクスチャの描き込みは更に精密になり、手を伸ばせば触れられるのではないか、と錯覚する程の実在感に達している。そして、彼らが実に見事な演技を見せてくれる。CGで作られたキャラクターに演技というのもおかしな話だが、キャラクターの表情、身振りはまさに演技と言うしかない。緻密なカメラワークやライティング処理も相まって、観客は彼らの存在を(つまらない実写映画より)はっきりと感じ取る事ができる。だからこそ、ウッディとバズのやり取りに涙し、新キャラクター、ギャビーギャビーが打ち明ける孤独に胸を打たれるのである。

『3』でアンディとの別れを経験したウッディだが、今作ではより大きな別れが彼を待ち受けている。しかし、それは決して哀しみをもたらすだけの別れではない。むしろ、彼を新たな可能性の広がる未来へと導いてくれるものなのだ。おもちゃではない私達も、この映画が示した結末に大きな希望を感じ取る事ができる筈だ。ウッディとバズをめぐる物語は、本作をもって真の完結を迎えたのである。

…と、ここまで書いて、このラストなら『5』も作れるんじゃないか、と思えてきた。

 

あわせて観るならこの作品

 

ぜひ、過去作を全て観てから『4』をご覧頂きたい。唐沢寿明所ジョージの好演が光る吹き替え版がおすすめ。そういえば、今作ではチョコレートプラネットの2人が新キャラクターの声優を担当していて、さすがに息の合ったところを見せてくれていたが、採用前に色々と身辺調査されたのだろうな、と思った。

クリストファー・ランドン『ハッピー・デス・デイ 2U』

 

前作についての感想を述べた中で、私は主人公ツリーが迷い込んだ時間が反復する世界のルールを次の様に説明した。

①ツリーが眠りから目覚めるところから「今日」は始まり、いかなる理由であろうと彼女が死んだ瞬間に時間が戻される。

②繰り返される「今日」の出来事は、時間が戻っても記憶として蓄積される。

②については本作でもそのまま継承されているが、①については若干の補足が為されている。実はツリーが通う大学では学生たちによる量子物理学の実験が行われており、ツリーが殺人鬼に殺される瞬間に、その実験によってタイムループが発生してしまった、という事らしい。いや、正確に言うとタイムループではなく、無限に存在する並行世界のひとつに迷い込んでしまったのだ。正直、この辺の理屈はよく分からないのだが、まあそんな事は映画を観ている内にどうでもよくなるのでかまわない。

重要なのは、この時間反復=並行世界への移動を人為的に行う事ができる、という設定が追加された事だ。実験機器の暴走によって並行世界に飛ばされてしまったツリーは元の世界に戻るため、前作から引き続き登場するカーターやライアン達と協力して機器を再稼働しようとする。

前作のストーリーをそのまま取り込み、より複雑化させたストーリーは、作中で示唆されている通り『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』へのオマージュだろう。従って、あくまでスラッシャー・ホラーの体裁をとっていた前作に対し、本作はスラップスティックなSFコメディとなっている。前作のネタバレも遠慮なくされているので、必ず前作を観てから臨む事をお勧めする。

監督脚本を担当したクリストファー・ランドンはホラー映画畑の出身だが、どうもヒューマンドラマやコメディ映画の方が向いている様で、本作でも主人公ツリーとその両親の交流を描いたシーンには泣かされてしまった。まあ、私が歳をとって涙もろくなっただけかも知れないが…

 

あわせて観るならこの作品

 

観てない人なんているの?と言いつつ、私も『PART3』は観てない様な気が…『フォレスト・ガンプ/一期一会』や『キャスト・アウェイ』なんかもそうだが、自分がいるべき世界/時代が見つからない、迷子の様な感覚がロバート・ゼメキスの重要なモチーフなのかも知れない。

藤井直人『新聞記者』

 

新聞記者 [Blu-ray]

新聞記者 [Blu-ray]

  • 発売日: 2019/11/22
  • メディア: Blu-ray
 

私は安倍晋三は歴代総理の中でもクソ中のクソだと思っているし、こんな政権は早く潰れろ、と心から願っている。伊藤詩織氏の事件にしろモリカケ問題しろ、日本のマスメディアは、権力に対して余りにも迎合的で本来果たすべき役割を見失っているのではないか。まあ、どうせマスメディアで働いている連中なんて権力志向丸出しのいけ好かない偽善者しかいないのだろうが…(偏見)

そんな絶望的な状況下で、こうした映画が全国規模で公開された事は意義深い。近年、ハリウッドでは『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』や『記者たち 衝撃と畏怖の真実』など、権力とマスメディアの闘いを描いた映画が続々と作られているが、本作はそうした流れに呼応したものだろう。もちろん、トランプ大統領安倍総理のメディア対応に相似性がある事の証だとも言える。

しかし、アクチュアルで重要な素材を扱っているからといって、イコール良い映画、となる訳ではもちろんない。残念ながら『新聞記者』は前述2作の様な映画的強度を持ち得ていないのだ。『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を明らかに意識した様なシーンがあるだけに、完成度の差が残酷なまでに浮かび上がってしまう。

私が最も不満を覚えたのは、この手の映画で最大の見所である筈の、記者たちの取材によって得られた情報が徐々に組み合わされ、やがて驚くべき真実が明らかになる、といった展開が無い事である。確かに、この映画にも「真実」は存在する。しかし、それは出来損ないの推理小説の様に安易な形で記者にもたらされるのだ。

要するに『新聞記者』というタイトルに反して、記者たちの取材活動の描写が非常に薄っぺらい。そして、その隙間を埋めるかの様に、日本映画お得意のウェットなエピソードが挿入される。吉岡記者の父親にまつわる回想シーンや、官僚杉原の子供が生まれるシーンなどが典型的だが、そもそも人物造形が余りに類型的なので、こうしたエピソードも胸に迫ってこない。どうも映画の主人公を新聞記者と官僚の2人に設定した事が裏目に出てしまっていると感じた。2人が対峙するラストシーンはなかなか良かったのだが…

ところで、本作で明かされる「真実」はなかなか壮大な内容だが、もちろんこれはエンターテイメントとしての脚色である。実際のモリカケ問題は、総理の奥さんがどうした、アホ官僚の忖度がどうしたという、しょうもない内容だったので、映画に相応しくないと判断したのだろう。しかし、安倍政権が官僚の自殺や公文書改ざんといったスキャンダルまで引き起こしながら、結果的に逃げ切ったのは、このしょうもなさに依るところが大きいのではないか。そう考えるとなかなか馬鹿にはできないのである。

 

 

あわせて観るならこの作品

 

スピルバーグ近年の傑作。終盤の輪転機が回って新聞が刷り上がり、それが人々のもとへ配られていく、というシーンにスピルバーグのメディアに対する矜持が込められている。それは上流から下流へと広がっていくものであり、SNSの様に水平方向に拡散していくものではない。こちらは以前に感想を書いています。

 

スポットライト 世紀のスクープ[Blu-ray]
 

こちらは政治権力ではなく宗教とマスメディアの闘いを描いた作品。タブーに触れる、という意味ではこちらの方がより過酷な戦いを強いられた筈だ。

クリストファー・ランドン『ハッピー・デス・デイ』

 

ジェシカ・ロース演ずる本作の主人公、ツリーは、普通のホラー映画なら真っ先に殺される様なビッチである。男出入りが激しく、学友とも打ち解けず、いつも不機嫌そうな顔で憎まれ口をたたいている。観客が「早くこんな奴ぶっ殺されればいいのに」と思うタイプのキャラクターだ。

で、実際にこのツリーは映画が始まって早々、マスクをかぶった殺人鬼に襲われ殺されてしまうのだが、その瞬間に時間がその日の朝に戻り、彼女は全てが夢であったかの様に眠りから目覚める。いかなる理由からか、彼女は「今日」が反復する世界に迷い込んでしまったのだ。ホラー映画のお約束を覆す、見事な幕開けである。

この反復世界のルールは2つある。ひとつは、ツリーが眠りから目覚めるところから「今日」は始まり、いかなる理由であろうと彼女が死んだ瞬間に時間が戻される。もうひとつは、繰り返される「今日」の出来事は、時間が戻っても記憶として蓄積される。こうして、彼女は何度も何度も何度も殺されながら、蓄積されていく記憶を頼りに殺人鬼の正体を突き止めようとする。

フーダニット・サスペンスにタイム・ループというSF設定を持ち込んだ本作のプロットは、西澤保彦のミステリー小説『七回死んだ男』を想起させる。この作品でも、時間がループする「反復落とし穴」に落ち込んだ主人公が、何者かに殺された祖父を助ける為に犯人探しに奔走する。時間が反復する度に主人公は手掛かりをもとに犯人の正体を推理して殺人を阻止しようとするのだが、推理に穴がありことごとく失敗してしまう。この試行錯誤の連続によって、読者は同一の事象から複数の論理を導き出す知的興奮を味わう事ができる。

さて、『ハッピー・デス・デイ』はこうした犯人探しの要素をスラッシャーに組み入れた作品で、例えばウェス・クレイヴンの『スクリーム』シリーズや本作でもオマージュを捧げているダリオ・アルジェント監督作など、過去にもこのジャンルでは数多くの傑作が作られてきた。ただ、純粋なホラー映画として観た場合、本作はその特異な設定が故に機能不全を起こしている。通常は主人公が殺人鬼から必死に逃げたり隠れたりする姿に観客はハラハラするのに対し、この映画ではツリーが殺人鬼に殺される事を私たちはもう知ってしまっている。その為、ホラー映画らしい演出を強調すればするほど、どうせまた死ぬんだろ、と興ざめしてしまうのだ。この弱点は作り手も意識しているのだろう、反復が重なるにつれツリーが死ぬ場面はどんどんぞんざいな扱いになり、映画はコメディ色を強めていく。

だから、実は本作の面白さはホラー映画としてのそれではない。何度も同じ「今日」を繰り返すことによって、ヤケクソ気味な「毎日」を送っていた女性が今を精一杯生きる事の価値を知り、ひとりの人間として成長していく。彼女の性格がひねくれてしまったそもそもの原因も、反復する時間の中で克服すべき問題としてしっかり描かれていて、ある「和解」のシーンでは思わず目頭が熱くなってしまった。つまり、『ハッピー・デス・デイ』はれっきとした青春映画なのである。その意味で、本作は前述した『七回死んだ男』も影響を受けたハロルド・スミス監督作『恋はデジャ・ブ』にテイストが近い。ラストでもその事がはっきりと言及されている。

それにしても、本作でのジェシカ・ロースの演技は見事なものだ。序盤のあからさまにビッチ然とした佇まいから、時間反復を重ねる事によって誰もが恋してしまいそうなチャーミングな女性へと変わっていき、最後にはサラ・コナーばりの戦う女へ変貌する。彼女がいなければ、この映画の成功も無かっただろう。

 

あわせて観るならこの作品

 

スクリーム [DVD]

スクリーム [DVD]

  • 発売日: 2012/02/22
  • メディア: DVD
 

ウェス・クレイヴンの快作メタホラー。フーダニット+スラッシャーのお手本とも言うべき作品。

 

恋はデジャ・ブ [Blu-ray]

恋はデジャ・ブ [Blu-ray]

  • 発売日: 2014/12/03
  • メディア: Blu-ray
 

ビル・マーレー主演のロマンチック・コメディ。同じ日が何度も繰り返される世界に迷い込んだ主人公が、「今日」の大切さを知り徐々に人間的成長を遂げていく。途中でやけくそになった主人公がありとあらゆる手段で自殺を試みる場面は、『ハッピー・デス・デイ2U』でも踏襲されている。